2011年10月31日
あぁ 音 調べ なんて 幸せ
東播磨センター合唱団50周年コンサートが開催されている アラベスクホールへ
プログラム3部に 「ホーム」を合唱していただけるので 会場にいて一緒に聞きたかったのです。
まにあいました。!。。。
突然の会場アナウンスで、名前をよばれたのでおどろきましたが、 会場の皆様が暖かいエール
をおくってくれました。
「まきずしをかいました~」 (涙腺うるうる) 「彼方は私の宝物よ~」 (あぁ うるうる) 自分の歌
で手が震えたのは初めてでした。

プログラム3部に 「ホーム」を合唱していただけるので 会場にいて一緒に聞きたかったのです。
まにあいました。!。。。
突然の会場アナウンスで、名前をよばれたのでおどろきましたが、 会場の皆様が暖かいエール
をおくってくれました。
「まきずしをかいました~」 (涙腺うるうる) 「彼方は私の宝物よ~」 (あぁ うるうる) 自分の歌
で手が震えたのは初めてでした。


2011年10月30日
北山鹿島神社奉納ライブ
北山鹿島神社奉納ライブ
スタート前に 雨が振ってきました。
会場の皆が 祈ったと言った。「 雨よ やんでください。」 そして止んだときは 感謝しかなかっ
たです。 みんなのパワーです。
「そえんじさん」の達者なトークから スタート。大いに盛り上がりました。
そして「音音音音」の三線とジャンベ 沖縄音楽
子供たちに人気の「マッキー紙芝居」 子供の心を掴んでいました。
「神和火」のダンス 火が舞うと 神に祈りが届くようです。
お客様の満足そうな顔がうれしかったです。
皆様の協力があってのなせるイベント。
ポスターをはってくださったお店の方々。声を掛けて誘い合ってきてくださった皆様
チラシを作ってくださった方 演じてくださった皆さんのおかげさまです。
音が心地いい! 幸せな音に囲まれて。 音楽で幸せになれるんですね。
イベントが終わると 急に眠気がしてきました。
感謝を祈りにして 幸せな音楽を演じていけますように 願ってやすみました。
明日も「ホーム」バイオリン演奏付きで 演奏させていただける
心をこめて歌う 私にはそれしかない!!
スタート前に 雨が振ってきました。
会場の皆が 祈ったと言った。「 雨よ やんでください。」 そして止んだときは 感謝しかなかっ
たです。 みんなのパワーです。
「そえんじさん」の達者なトークから スタート。大いに盛り上がりました。
そして「音音音音」の三線とジャンベ 沖縄音楽
子供たちに人気の「マッキー紙芝居」 子供の心を掴んでいました。
「神和火」のダンス 火が舞うと 神に祈りが届くようです。
お客様の満足そうな顔がうれしかったです。
皆様の協力があってのなせるイベント。
ポスターをはってくださったお店の方々。声を掛けて誘い合ってきてくださった皆様
チラシを作ってくださった方 演じてくださった皆さんのおかげさまです。
音が心地いい! 幸せな音に囲まれて。 音楽で幸せになれるんですね。
イベントが終わると 急に眠気がしてきました。
感謝を祈りにして 幸せな音楽を演じていけますように 願ってやすみました。
明日も「ホーム」バイオリン演奏付きで 演奏させていただける
心をこめて歌う 私にはそれしかない!!
2011年10月30日
ちんどん屋
29日はくるくるさんで そえんじさんとライブ
ちんどん屋さんも マッキーさんと子どもたちで
町をくるくるまわりました。
家の窓からのぞく人たちのたのしそうな顔
そえんじさんのちんどん三線もおもしろかった。
子ども向けソングも楽しく歌いました。
ちんどん屋さんも マッキーさんと子どもたちで
町をくるくるまわりました。
家の窓からのぞく人たちのたのしそうな顔
そえんじさんのちんどん三線もおもしろかった。
子ども向けソングも楽しく歌いました。
2011年10月27日
チンドン屋

大阪本町通り。
チンドン屋してきました。
サラリーマンさんに大いにうけました。
心斎橋もねりあるきました。
大阪の皆さんに、「チンドン屋~」と声をもらいました。
チンドン屋してきました。
サラリーマンさんに大いにうけました。
心斎橋もねりあるきました。
大阪の皆さんに、「チンドン屋~」と声をもらいました。
2011年10月25日
もう一人の自分 えー!!!!

今日はどうしても会わせたい人がいるとか…。 ライブ依頼もあり 行きました。
なんともう一人のおきょうさん。 5才年下の 稲美町の女性。
どう 反応したら良いのか? 戸惑いました。
ナント ご主人も 雰囲気そっくり。
あかるーい性格。 整った美人ではなく、 性格美人。
自分の姿をみました。 眠れそうにない。 性格までにてるのかな?
2011年10月23日
♪「ホーム」を合唱
東藩センター1合唱団周年記念コンサート
2011年10月29日 (土)午後 2時より アラベスクホール
入場料無料
1部 愛に生き平和にいきる ひろしまのある国で、ねがい 折つる
2部 愛の花束 歌の花束 ウイリアムテル ああ遠暦
3部 ぬくもりのなかで さなぎ 岩道 ホーム♪ ぬくもりのなかで
4部 いのちかがやき 生きる 和太鼓
5部 響く未来へ 夢見たものは 木をうえる アネイジンググレイス 生きる
3部のなかで 「ホーム」を合唱していただきます。♪ 2時50分ごろです。
「ホーム」はおかあさんと息子の心のふれ愛物語。
コーラスの練習中は涙が出て練習にならなかったそうです。
いい曲です。 ♪♪
是非 お出かけください。
2011年10月29日 (土)午後 2時より アラベスクホール
入場料無料

1部 愛に生き平和にいきる ひろしまのある国で、ねがい 折つる
2部 愛の花束 歌の花束 ウイリアムテル ああ遠暦
3部 ぬくもりのなかで さなぎ 岩道 ホーム♪ ぬくもりのなかで
4部 いのちかがやき 生きる 和太鼓
5部 響く未来へ 夢見たものは 木をうえる アネイジンググレイス 生きる
3部のなかで 「ホーム」を合唱していただきます。♪ 2時50分ごろです。
「ホーム」はおかあさんと息子の心のふれ愛物語。
コーラスの練習中は涙が出て練習にならなかったそうです。
いい曲です。 ♪♪
是非 お出かけください。
2011年10月22日
「あみだ詩」よさこいダンス曲に!
加古川 よさこいチーム 「あこがれたい」の来年のダンス曲に 「あみだ詩」決定!
年配ばかりの少ない人数のチームさんですが 来年のために 準備がはじまりました。
曲にあわせて 衣装もつくります。 楽しみです。
ついでに 振り付けも たのまれましたが どうすべかーな。
「あみだサンバ」ももって踊ってくださるとか。 やるしかないか
年配ばかりの少ない人数のチームさんですが 来年のために 準備がはじまりました。
曲にあわせて 衣装もつくります。 楽しみです。
ついでに 振り付けも たのまれましたが どうすべかーな。
「あみだサンバ」ももって踊ってくださるとか。 やるしかないか
2011年10月16日
北山鹿島神社奉納イベント



高砂市役所に 手書きチラシもって まちづくり課に」いきました。
10月29日 鹿島神社奉納イベント 午後6時から
そえんじ フォークソング
マッキー 紙芝居
音音音音 三線とジャンベ
神和火 ファイヤー」ダンス
この手書き一枚だけ? もっと 学校とか 近くの小学校にアピールしなはれ
市役所は後ろに(老人会とか)団体がないと後援なりできないんで もったいない とのアドバイス。
市の池 高砂コミセン 個人の手渡し カラオケ喫茶 まだまだ 回りきれない。
パソコンは おじいおばあは使えない。 村の掲示板と口コミ
問い合わせ 神様へ 一円の予算もなし イベント
村の活気になりますように。 応援してください。 お越しください。 よろしくおねがいします。
2011年10月15日
グループ名 「音音音音」 (ねぇねぇおとおと)

≪ニッケパークタウンにてライブ:撮影:Ma!!≫
三線とジャンベでいろんな沖縄曲を演奏してきました。
シンプルな楽器どうしなので 音を組み合わせて模索中です。
路上での練習で沖縄古典民謡にジャンベを乗せる試みをしてみました。
難しいのはリズム。何回も何回も繰り返して 息を掴んでいきます。
完成には時間と回数しかないですね。
古典の民謡をいち早く掴んで弾くのは ピアノの八重尾雄太さん。
古典の心を掴んでしまっています。
(トゥバラーマ大会にピアノ部門造って優勝させたいくらい素晴しいです。)
古典民謡の「トヴァラーマ」をピアノとジャンベでやれたら、最高に面白い芸術です。
音音音音は八重山古典民謡をベースに何か作り上げてみたいです。
「経文」のようなリズムに三線とジャンベで 練って作り上げられたらきっと凄い!!
ここでしか聴けない音楽を造りあげてみたいです。