2011年11月30日
2011年11月30日
植木市
2011年11月16日
「ありがとうパパママ」 合唱 感動の涙
マナアイランド 託児所の上原さんから報告をもらう
障がい者の集まりで 健常者の子どもたちが「ありがとうパパママ」「すずめの歌」を合唱したのだそうで
す。
会場の保護者のかたが 涙して マナアイランドの子供たちが歌う歌を聴いてくれたそうです。
心から感動したそうです。
この歌は曲が八重尾雄太さん作曲 歌詞は来生享子です。
「葉よ花よ」のCD]に収録」されています
子育てを経験した私の感覚で書いた詩です。
魂は 宇宙の中の小さな宇宙
何より上原さんが ミュージックフラッグで歌ってくださってから、子供たちに歌い伝えたい歌とし
て、老人ホームの出演のために毎日歌ってくれています。
子供たちの心にすり込みたい 曲ですといつも絶賛してくれます。
祈りの人上原さんの心意気に感動をおぼえます。 そして感謝です。
障がい者の集まりで 健常者の子どもたちが「ありがとうパパママ」「すずめの歌」を合唱したのだそうで
す。
会場の保護者のかたが 涙して マナアイランドの子供たちが歌う歌を聴いてくれたそうです。
心から感動したそうです。
この歌は曲が八重尾雄太さん作曲 歌詞は来生享子です。
「葉よ花よ」のCD]に収録」されています
子育てを経験した私の感覚で書いた詩です。
魂は 宇宙の中の小さな宇宙
何より上原さんが ミュージックフラッグで歌ってくださってから、子供たちに歌い伝えたい歌とし
て、老人ホームの出演のために毎日歌ってくれています。
子供たちの心にすり込みたい 曲ですといつも絶賛してくれます。
祈りの人上原さんの心意気に感動をおぼえます。 そして感謝です。

2011年11月16日
B1グランプリ初日終わって。打ち上げ突入
岩手県 いわてまち焼きうどん連合歓隊の方の初日後の打ち上げに「音音音音」に縁をいただき
盛り上げにいきました。
40人の皆さん。入るなり 大歓迎エール 踊りまくり歌いまくりの ドンちゃんさわぎです。
そして岩手県の牛とキャベツをアピール!!元気をいただいてしまいました。
そして若い男性から3月に結婚式にご招待をうけました。 なんとうれしい。
うれしい席で飲み明かすのがよいのでしょうね。
今日もう一日 岩手を応援してきます。 キャベツ娘さんとの歌コラボや
北上川清流太鼓さんとのコラボも挑戦します。 楽しみです。
盛り上げにいきました。
40人の皆さん。入るなり 大歓迎エール 踊りまくり歌いまくりの ドンちゃんさわぎです。
そして岩手県の牛とキャベツをアピール!!元気をいただいてしまいました。
そして若い男性から3月に結婚式にご招待をうけました。 なんとうれしい。
うれしい席で飲み明かすのがよいのでしょうね。
今日もう一日 岩手を応援してきます。 キャベツ娘さんとの歌コラボや
北上川清流太鼓さんとのコラボも挑戦します。 楽しみです。

2011年11月16日
西脇 アサダ写真展さん
村のイベントに にぎやかしでいきました。
幻の焼きそば 幻の焼き芋 幻の焼肉 まぼろしのお米 そして 風船アートさんと 沖縄音楽
二時間歌いつづけた。
以前西脇の幼稚園で出会った子供が 「玉手箱もってきた?」といって声をかけてきた。
絵本の竜宮城からやってきた乙姫の私。
「やっぱ 本物やないんや 」 と言った。すかさず隣にいた森川君を紹介
「彼は亀の使いなんやで!!」というと
「えへー」となやんでいた。
最後まで信じてね。竜宮城!
今日は七五三の日で 写真屋サンは大忙し 写真を撮りに来た子どもさんの中に
「音音」(ねぇねぇ)という名前の女の子がいて、縁を感じたので CDプレゼントしました。
かわいい孫ができたみたいでした。
世の中は不思議な縁でむすばれています。そう感じていたら
アサダ写真館で 「縁をいかす」と言う冊子を頂ました。
縁とは神様の魔法のようです。
縁を描いた音楽を創りたい衝動 きたきた! 話は飛ぶけれど。
いい曲を ボケかけた父が歌える歌を作ってみたい
言葉の旋律を探ってみようと思う。
幻の焼きそば 幻の焼き芋 幻の焼肉 まぼろしのお米 そして 風船アートさんと 沖縄音楽
二時間歌いつづけた。
以前西脇の幼稚園で出会った子供が 「玉手箱もってきた?」といって声をかけてきた。
絵本の竜宮城からやってきた乙姫の私。
「やっぱ 本物やないんや 」 と言った。すかさず隣にいた森川君を紹介
「彼は亀の使いなんやで!!」というと
「えへー」となやんでいた。
最後まで信じてね。竜宮城!
今日は七五三の日で 写真屋サンは大忙し 写真を撮りに来た子どもさんの中に
「音音」(ねぇねぇ)という名前の女の子がいて、縁を感じたので CDプレゼントしました。
かわいい孫ができたみたいでした。
世の中は不思議な縁でむすばれています。そう感じていたら
アサダ写真館で 「縁をいかす」と言う冊子を頂ました。
縁とは神様の魔法のようです。
縁を描いた音楽を創りたい衝動 きたきた! 話は飛ぶけれど。
いい曲を ボケかけた父が歌える歌を作ってみたい
言葉の旋律を探ってみようと思う。
2011年11月16日
西脇 来住邸 幼稚園交流会
今日は幼稚園のみなさんと出会いがあります。 (11月1日)
朝から祈る気持ちで 何を伝えるか さがした。
子どもたちは 手品 腹話術 ハンドベル 紙芝居 三線演奏
盛りだくさんの中 最後の演目で{音音音音」(ねぇねぇおとおと)の出番
手拍子をいただきながら アサドやゆんた 赤田くんどうんち(手遊び) そして てんさぐの花
この曲で皆手をつないでゆれてもらいました。
「みなさんが大きくなったら みんなで手を取り合う時代です。 勉強ができる人 運動ができる人
ダンスできる人 実験が好きな人 仕事が好きな人 皆が手をつないで生きて行く時代です。
だから今日の日のことを 大人になっても忘れないでね。」とメッセージ
ジャンベを一人ずつたたき 体験しました。 かちゃーしは たのしかった
お弁当タイムは楽しくふれあいました。
ままさまの力作弁当 すばらしい愛情弁当ばかりでした 。
あと…、門柳の近く兵主神社で奉納ライブをしました。
ワラ葺屋根の神社1400年の歴史ある神社
すばらしい神様のまえで 奉納ライブ
感無量でした。
大きな神社に音音音音の音 心の祈りが歌になる感じがしました。
朝から祈る気持ちで 何を伝えるか さがした。
子どもたちは 手品 腹話術 ハンドベル 紙芝居 三線演奏
盛りだくさんの中 最後の演目で{音音音音」(ねぇねぇおとおと)の出番
手拍子をいただきながら アサドやゆんた 赤田くんどうんち(手遊び) そして てんさぐの花
この曲で皆手をつないでゆれてもらいました。
「みなさんが大きくなったら みんなで手を取り合う時代です。 勉強ができる人 運動ができる人
ダンスできる人 実験が好きな人 仕事が好きな人 皆が手をつないで生きて行く時代です。
だから今日の日のことを 大人になっても忘れないでね。」とメッセージ
ジャンベを一人ずつたたき 体験しました。 かちゃーしは たのしかった
お弁当タイムは楽しくふれあいました。

ままさまの力作弁当 すばらしい愛情弁当ばかりでした 。
あと…、門柳の近く兵主神社で奉納ライブをしました。
ワラ葺屋根の神社1400年の歴史ある神社
すばらしい神様のまえで 奉納ライブ
感無量でした。
大きな神社に音音音音の音 心の祈りが歌になる感じがしました。
2011年11月16日
神戸にて

神戸大丸前スクランブル交差点の「出会いの木」の前で
路上ライブしました。
「この真ん中でライブしてるの 彼方たちが始めてよ。 スターチングコインね」
とカンパ 田舎者の私には 神戸がかっこよく見えた!
2011年11月12日
ジャンベ教室 始まるよ~
ジャンベ教室開始!
12月より、毎週木曜日に 自宅にて ジャンベ教室始めます。
詳しくは、後日ブログにて…
12月より、毎週木曜日に 自宅にて ジャンベ教室始めます。
詳しくは、後日ブログにて…
2011年11月12日
今月のライブ情報

11月のライブ情報をお知らせしま~す

11/17 15:00~ 自宅にて
八重尾雄太&森川陽介
「子どもといっしょに遊ぼう!」
おとな ¥1,000 こども ¥500
11/18 19:00~ カラオケ「ハッピー」 音音音音ライブ
11/19 10:00~ 姫路北病院ライブ 音音音音ライブ
11/22 10:00~ 姫路大手前公園植木市
11/24 20:00~ 舞子ビラ
11/25 17:00~ ティダ タロットカフェ オープン!
11/26 レストラン「樹屋」
*各ライブ情報の詳細は、コメントにてお問い合わせください。