2011年11月16日
西脇 来住邸 幼稚園交流会
今日は幼稚園のみなさんと出会いがあります。 (11月1日)
朝から祈る気持ちで 何を伝えるか さがした。
子どもたちは 手品 腹話術 ハンドベル 紙芝居 三線演奏
盛りだくさんの中 最後の演目で{音音音音」(ねぇねぇおとおと)の出番
手拍子をいただきながら アサドやゆんた 赤田くんどうんち(手遊び) そして てんさぐの花
この曲で皆手をつないでゆれてもらいました。
「みなさんが大きくなったら みんなで手を取り合う時代です。 勉強ができる人 運動ができる人
ダンスできる人 実験が好きな人 仕事が好きな人 皆が手をつないで生きて行く時代です。
だから今日の日のことを 大人になっても忘れないでね。」とメッセージ
ジャンベを一人ずつたたき 体験しました。 かちゃーしは たのしかった
お弁当タイムは楽しくふれあいました。
ままさまの力作弁当 すばらしい愛情弁当ばかりでした 。
あと…、門柳の近く兵主神社で奉納ライブをしました。
ワラ葺屋根の神社1400年の歴史ある神社
すばらしい神様のまえで 奉納ライブ
感無量でした。
大きな神社に音音音音の音 心の祈りが歌になる感じがしました。
朝から祈る気持ちで 何を伝えるか さがした。
子どもたちは 手品 腹話術 ハンドベル 紙芝居 三線演奏
盛りだくさんの中 最後の演目で{音音音音」(ねぇねぇおとおと)の出番
手拍子をいただきながら アサドやゆんた 赤田くんどうんち(手遊び) そして てんさぐの花
この曲で皆手をつないでゆれてもらいました。
「みなさんが大きくなったら みんなで手を取り合う時代です。 勉強ができる人 運動ができる人
ダンスできる人 実験が好きな人 仕事が好きな人 皆が手をつないで生きて行く時代です。
だから今日の日のことを 大人になっても忘れないでね。」とメッセージ
ジャンベを一人ずつたたき 体験しました。 かちゃーしは たのしかった
お弁当タイムは楽しくふれあいました。

ままさまの力作弁当 すばらしい愛情弁当ばかりでした 。
あと…、門柳の近く兵主神社で奉納ライブをしました。
ワラ葺屋根の神社1400年の歴史ある神社
すばらしい神様のまえで 奉納ライブ
感無量でした。
大きな神社に音音音音の音 心の祈りが歌になる感じがしました。
Posted by おきょう
at 12:28
│Comments(0)